<HOME> <Switch-lite に戻る>

<作成に必要なもの>
◯プラスチック用接着剤
◯ハサミ
◯カッター
◯グラステープ(20mm)
◯物差し(50cm)
◯サインペン
◯ペンチ
◯幅広テープ(梱包用)






<リンケージ編> 画像をクリックすると大きな画像になります↓

エレベーターのヒンジ部分を斜めにカットします。
ラダーも斜めにカットします。
グラステープを細く切ってヒンジ代わりにします、画像のように一度に切っておいた方が効率がいいです。
エレバーターは6ヶ所で固定します。
裏側も同じように6ヶ所で固定します。
ラダーは4ヶ所で固定します。
裏側も同じように4ヶ所で固定します。
ホーンシールをPP板に接着します。
ハサミかカッターで切り取ります。
切り取った状態です。
この段階でキリである程度穴を空けておいた方が楽です。
ペンチで折線から折り曲げます。
反対側までいっぱいに折り上げても大丈夫です。
エレベーターホーンとラダーホーンが出来上がりました。
エレベーターホーンを差し込むラインを引きます。
ラインに沿ってカッターで切り込みを入れます。
エレベーターホーンを差し込んでグラステープで固定してください。
エレベーターサーボを差し込む穴を切り取るためにガイドラインを引きます。
反対側のラダーサーボを差し込む方にもガイドラインを引きます。
ガイドラインに沿ってカッターでEPPを切り取り各サーボを差し込みグラステープで補強します。
ホーンは両方とも下側を使います。
ラダー側のロッドは斜めにセットされます、ホーンからラダーまでの直線を定規を使ってラダーに差し込みラインを引きます。
ラインに沿ってカッターで切り込みを入れます。
ラダーホーンを差し込みます。
裏側はグラステープで固定します。
ラダー側はこのように斜めにリンゲージします。
エレベーター側はほぼ直線でリンゲージされています。
主翼を固定するカンザシの穴をキリで空けます。
反対側も空けます。
前後のカンザシを差し込みます。
カンザシを差し込んだ状態です。
ハッチ部分の前方はグラステープで固定します。
ハッチ後方は細いグラステープを貼り付け画像のように開け閉めできるようにします。
ここから塗装に入ります、自分の好きなデザインを考えていつものようにマッキーを使って輪郭線を描きます、今回はレッド、ブラック、オレンジ、イエローの4色でデザインして見ました、皆さんも好きなデザインで塗りましょう。。
いつものようにアクリル絵の具を使って色を塗りました、自作のステッカーも貼りました、ステッカーはこちらの「なんちゃってステッカーの作り方」を参考にしてください。。
塗装後の重量は34gでした、塗装前が32gだったので2g増えています。
今 回使用したモーターはHK-AP05というモーターです重量は5gと超軽量です、実際はアンプとの接続でコネクタを使いましたので約7gになりました軽量化のために はアンプ直結がいいかもしれません、このモーターは小さいのですが5030のペラを力強く回します、ただ配線がものすごく細く取り扱いに注意が必要です、私は2 度断線させてしまいました。
アンプは機首の下側にある冷却口から胴体に差し込みます。
受信機にサーボとアンプをつなぎます。
ラダーサーボはこのような感じになります。
バッテリーは機首のハッチから胴体に格納します。
重心位置は主翼前縁から主翼幅の約30パーセントがいいでしょう。
これで出来上がりです、風のない穏やかな日を選んで初飛行に向かいましょう、とにかく軽量なので強い風の日は飛行させないでください。

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system